正しい知識を学んで、理想の子育てを
日々のイライラをなくし
毎日楽しく子育てができるように!

幼稚園で10年働き、幼稚園教員免許や保育士資格、子育てコーチング資格を持つ現役ママがイライラしない子育て術を教えます!

期間限定!プレゼントを無料で受け取る

 

今すぐメールアドレスを入力して、プレゼントを受け取ってください!

※cloud.comのアドレスはエラーになる可能性が高いため、他のアドレスをご使用くださいね!

 

こんなお悩みありませんか?

毎日イライラして子育てが楽しくない
子どもの将来に漠然とした不安がある
自立した子どもに育てたいが、どうやればいいのか分からない
未就学児のうちから勉強を習慣づけたい
ワンオペ育児で毎日大変
身近に子どものことで相談できる人がいない
優しくしたいのに、つい怖い顔で怒ってしまう
毎日笑顔のママ友が羨ましい

お母さんの声掛けを学べば

全て解決します。

幼少期の育て方が将来に大きな影響を与えます。

いただいた感想を紹介します

二人そろって悪さをする回数が明らかに減りました

O.Mさん 3歳男の子、5歳男の子

初めて相談したときには、兄弟げんかがひどくて毎日激怒していました。

それが、3週間後には自然と兄弟げんかが少なくなっていることに気が付きました。

お母さんの声掛け一つで本当に子どもって変わるんですね!驚きです。

勉強嫌いが改善しました!

H.Tさん 7歳男の子、9歳男の子

宿題を嫌がってYoutubeばっかりで、毎日ガミガミ怒ってました。

アドバイス通り、子どもの主体性を大切に

「宿題何時からやる?」の声掛けを続けると、

自分で机に向かえる時間が増えました。

まだ試行錯誤しながらではありますが、怒って無理矢理宿題をさせることはなくなりました!

ありがとうございました。

これからいい子育てができそうです

S.Nさん 0歳男の子

「まずは、お母さんが変わる」というところに驚きました。

私は子どもに何かを与えないといけないと一生懸命になって考えていましたが、

子どもに何かを与える、子どもを変えるという考え方では全くなくて
自分自身が変わる、お母さんの声掛けを変える、
それによって子どもをいい方向に導いていく

という考え方が大事ということを知り、

子どもが0歳のうちに知れたことは非常に良かったと思います。

他人と比べることなく、
息子のいいところをどんどん見つけて
なんでもチャレンジできる子に育てていきたいと思いました。

これからいい育児ができるように頑張っていきます(^^)/

こんな未来が待ってます!

イライラが落ち着き、怒る回数が減る
手のかからない子どもが育っていく
自ら進んで勉強ができるような子どもが育つ
子どもの心理を理解できるようになり、接し方が変わる
お母さんと子どもに合った無理のない子育てができるようになる
言葉掛けによって、子どもが自主的に行動できるようになる
コミュニケーション力がつき、夫婦関係や周りの人との関係が良くなる
楽な子育てができるようになる
こころにゆとりができる

 

Sunny Smile Projectとは?

育児に疲れたお⺟さんに笑顔になってもらうためのプロジェクト。
⼦育てコーチングを通じて、⽇々のストレスを減らして、
まずはお⺟さんに笑顔溢れる⽣活を送れるようになってもらい、
その結果、⼦どもたちも笑顔溢れる毎⽇を送れるようにという願いを込めて
Sunny Smile(太陽のような笑顔)Projectとしました。

期間限定!プレゼントを無料で受け取る

 

 

今すぐメールアドレスを入力して、プレゼントを受け取ってください!

※cloud.comのアドレスはエラーになる可能性が高いため、他のアドレスをご使用くださいね!

 

どんなことをするの?

STEP 1 まずはお⺟さん⾃⾝と向き合う
⾃分の性格、どこでイライラしてしまうのか、⼝癖は何か、どういう考え⽅を持っているのか、そういったお⺟さん⾃⾝についてしっかりと向き合い、自分自身を理解していきます。
STEP 2 ⼦どもの性格を知る
お⺟さんの性格と⼦どもの性格がまるで違う、なんてこともよくなります。⾃分の⼦どもはどんな性質を持っているのか、どんなことを考えているのかを知りましょう。
STEP 3 感情をコントロールする
イライラや不安が⼤きくなると、⾃分でも驚く⾏動をとってしまうこともあります。例えば、⼿をあげてしまったり、泣いて謝るまで怒り続けてしまったり。本当はいけないとわかっていても、感情をコントロールできずに⾏動に出てしまうのです。感情を上⼿にコントロールする⽅法を学びます。
STEP 4 正しい⾔葉がけを知る
叱らない育児、褒める育児という⾔葉をよく聞くようになりました。「褒める」ということも、その褒め⽅、使う⾔葉によって⼦どもに⼤きく影響を与えます。
例えば、テストでいい点数が取れた時、「すごいね、賢いね」ではなく「頑張ったね」という声掛けが必要です。それはなぜか、間違った声掛けをするとどうなるのか、といったことについて知りましょう。
STEP 5 ⽇常⽣活で実践する
ここが⼀番⼤事なポイントです。いくら知識を⾝に着けても、実際できなければ意味がありません。本を読んだから、セミナーを受けたから、資格を取ったから、それだけでは意味がなんですね。
普段の⽣活の中で、⾝に着けた知識を実践できるようにサポートします。

プロフィール

ゆき 幼稚園教員免許/保育士資格/子育てコーチング認定講師
聖徳大学児童学部卒。在学中に幼稚園教員免許と保育士資格を取得し、⼤学卒業後は幼稚園に就職しました。同じ職場で10年間働きましたが、自分の子どもとの時間がもっと欲しいと思い退職しました。

学生の頃から⼦どもが⼤好きで、先生になるのが夢でした。子どもと関わる仕事をしてきたので、⼦育てに対する不安はあまりなく、待望の第⼀⼦を出産。しかし、シングルマザーということもあり、一人で全て行う育児の⼤変さやストレス、周りに頼れる人がいない不安を⾝をもって体験し、⼦どもにきつく当たってしまう⾃分に失望してしまいました。優しくしたいのにできない、子どもとの時間も自分の時間も全く取れない…そんな時に⼦育てコーチングに出会いました。

コーチングの知識を⾝に着け、⾃分の考え⽅や⾔動を変えていくことで、毎⽇のストレスが軽減していくのを実感しました。同じように、思い通りにならなくて不安やストレス、孤独を抱えているお⺟さんを少しでも減らしたいという思いから、仕事や家事に追われながらも毎⽇イライラせず楽しく育児ができる環境を一緒に作っていきたく、子育てコーチング認定講師になりました。

期間限定!プレゼントを無料で受け取る

 

 

今すぐメールアドレスを入力して、プレゼントを受け取ってください!

※cloud.comのアドレスはエラーになる可能性が高いため、他のアドレスをご使用くださいね!